全国のパチンコ屋さん、どうするの???
改正健康増進法により、今年2020年4月から様々な施設(お店やオフィスなど)で屋内での喫煙が原則禁止されるそうです。
これは、タバコ嫌いの私からすればもう
ひゃっほーーーーーい!!!
な事案であるわけですよ。
素晴らしいです。ホントに。
あ、私もうパチンコやめたので関係ないんですけどね。

(もっと早く禁煙化やって欲しかった…)
ってかパチンコ屋の売り上げ大丈夫ですか???
ただでさえ客足が減少しているってのに、禁煙化が決定打で廃れるんじゃない?
2020年4月からパチンコ屋を含むすべての施設が原則禁煙化
厚生労働省のページに記載があるんですが、正直何書いてあるか分からないので、こちらの特設サイトを見た方が分かりやすいです。
施設には大きく3種類あって、
- 病院、学校、行政機関
- オフィス、事業所(←パチンコ屋はこれに該当)
- 飲食店
1番目の「病院、学校、行政機関」すでに敷地内禁煙化が施行されています。
2020年4月からは、2番目と3番目の「オフィス、事業所(←パチンコ屋はこれに該当)」および「飲食店」で禁煙化が始まるのです。
飲食店には例外として、小規模のお店は禁煙化免除という例外もありますが、
パチンコ屋には例外が無いので、ホールは全面禁煙となります。
ただし、専用の喫煙部屋を作ることが許可されているので、おそらくホールの片隅もしくは通路付近にタバコ部屋が作られることでしょう。
なんにせよ、パチンコを打ちながらタバコは吸えないので、煙が流れてきて咳込むことも、服や髪の毛がタバコ臭くなることもなく、快適にパチンコを打てるようになるわけですね。

禁煙化でパチンコ屋は今後どうなる?
禁煙化うんぬん以前に、パチンコ屋の市場は年々縮小していっていますよね。
パチンコ屋の数も全盛期時代は1万8千店ものパチンコ屋がありましたが、現在では1万店を割りました。
それだけギャンブルというものに興味がなくなってきているのでしょう。(というか、スマホの普及によりパチンコ以外の遊びの多様化が進んだ結果だと思われます。)
それを受け、パチンコの機種自体も、射幸性の高い機種は淘汰され、長い時間遊べる機種に変化してきています。
つまり、パチンコは血眼になってやるギャンブルではなく、ライトに遊ぶゲーセンのような感覚の遊びになってきているんですよね。
ここに禁煙化が加わると、タバコを吸わない若い層も、もしかしたらパチンコ屋に遊びに来るようになるかもしれません。
客層がガラリと変わるかもしれません。
今後のパチンコ屋は、クリーンで、ふらっと誰でも気軽に遊べる空間に変化していくんじゃないかなーと個人的に思います。
ヘビースモーカーのギャンブル中毒者はどうするんですかね、っていう疑問が沸きますが、恐らく環境に順応して(というか、順応せざるを得ない)そういう人たちもライトに変化していくんじゃないでしょうか。
なんにせよ、2020年4月のパチンコ禁煙化で、パチンコユーザーの客層は風変りしそうな予感がしています。
そして大衆から毛嫌いされているパチンコ屋も、禁煙化とライト層の獲得で市民権を得ることができれば何よりですね。